こんにちは「けんちゃんファンド」と申します。

今回は世界最大級の運用資産をほこる
「ノルウェー政府年基金」
について詳しく調べていく内容です。
こんな人におすすめの内容
- 世界一のファンド購入銘柄を知りたい
- 個別株投資銘柄選定のヒントにしたい
ノルウェー政府年金基金保有銘柄一覧
ノルウェー政府保有の上場企業一覧をご覧ください。
138銘柄 21年05月14(金)終値参照
株探プレミアムで調べました。
【ノルウェー政府】が保有する株式一覧・時価総額|株探 (kabutan.jp)
証券コード順
\上場日本企業138社掲載/
保有比率が高い業種
ノルウェー政府銘柄を「四季報」で業種分類してみました。
3業種で約31%をしめます
その他の業種で約69%
┃電気機器
19銘柄(例:キーエンス・ソニーG・ファナック等)
┃情報・通信業
18銘柄(例:光通信・TIS・伊藤忠テクノ等)
┃サービス業
17銘柄(例:日本郵政・ベイカレント・リログループ等)
選定業種に偏りがあることが分かります。
保有比率が高い業種一覧
これより本題に入っていきます。
ノルウェー政府年金基金グローバルとは
\ノルウェー政府年金基金公式サイト/

ノルウェーの石油収入の長期的運用を支えるための財政手段として1990年に設立。
この基金はノルウェー国民のために財務省が所有し、財務省に代わってノルウェー中央銀行投資管理部門(NBIM)が運用。
財務省はこの基金に石油収入を定期的に組み入れています。
基金の資金はノルウェー国外で投資されています。
理由は、国内経済の過熱を防止し、石油価格変動の影響を受けないようにするため。
基金からは、国際株式、確定利付け債、不動産に投資されています。
財務省が定めた指針に従って、リスクをうまく調整しつつ最も高い利益を上げられるよう、分散投資を行っている。
ファンドの目的

石油基金の目的は、北海におけるノルウェーの石油・ガス資源からの収益を長期的に管理運用し、その富が現在および将来の世代の両方に利益をもたらすこと。
ファンドの正式名称は「政府年金基金グローバル」です。
ファンドの歴史

ノルウェー政府ポートフォリオ
72カ国11,235件に分散投資
- 株式 :9,123社 (72.8%)
- 債券 :1,245社債 (24.7%)
- 不動産:867プロパティ(2.5%)
ノルウェー政府ポートフォリオグラフ

約145兆円を運用しており、2021年の日本国家予算の約106兆円を上回る水準です。
日本の国家予算を上回る資産を運用しているなんで凄すぎますね。
どのような資産に投資をしているか確認していきます。
株式が72.8%と過半数をしめています。
続いて債券24.7%。
不動産はわずかで2.5%となっております。
ノルウェー政府年金基金の投資先(世界地理区分比率)

- 投資比率1位はアジアで約47%
(アジアを有望市場と捉えている事が分かります)
- 投資比率2位は北アメリカで約23%
- 投資比率3位はヨーロッパで約20%
ノルウェー政府年金基金の投資先国別(企業数)

- 日本の上場企業1499社に投資をしていることが分かります。
- 日本の上場企業は約2800社なので日本企業の半数以上に投資をしていることが分かります。
えっそんなに日本企業に投資しているのと驚く数字です。
ノルウェー政府が日本株を売りに向かったら大変なことがおきるかもしれません。
本日の日経新聞(21年05月16日朝刊)にあったように租税回避(税金逃れ)をしているような企業を投資対象から外すと報道がありました。
なので、急に投資対象外とされる企業もでてくるかもしれませんので注意する必要があります。
ノルウェー政府年金基金の投資先国別比率

- 日本はアメリカに次いで2番目に投資比率が多い国です。
5%以上を超える投資先の合計
(アメリカ21%・日本16%・中国8%・韓国5%・台湾5%を合計すると約55%となり半数以上を占めます)
私はアメリカと日本に投資をしています。
あなたも私と同じようにアメリカと日本に投資をしていませんか。
ノルウェー政府もアメリカに21%日本に16%と合計約37%(約半数)投資していることから「あなたと私の投資判断」は間違っていないかもしれません。
ノルウェー政府資産推移
右肩あがりで順調に成長しています。
チャートをご覧いただくと長期・分散・積立投資がいかに有望かわかります。
投資方針
- ノルウェー経済が過熱しないように海外にのみ投資
- 世界中の株式・債券・不動産を保有
- 国・セクター・通貨に幅広く分散投資
冒頭に「ノルウェー政府基金」が投資をしている138社を掲載しましたが、その中でも「けんちゃんファンド」も有望だと思う25銘柄に絞ってみます。
主観なので参考程度にご覧ください。
「けんちゃんファンド」も有望だと思う企業
ノルウェー政府が保有している銘柄で、私も有望だと思う銘柄のご紹介
全138銘柄から25銘柄に絞りこみました。
保有する時価総額が大きい順
2021年05月14日(金)終値参照
参考にしていただけましたら幸いです。
まとめ
世界最大級のファンドがどのような国・企業に投資をしているか見てきました。
ノルウェー政府年金基金のチャートから見てもわかるように右肩あがりに上昇しています。
これはなぜかというと、石油を売って得た利益を投資に回し「福利の効果」を最大限いかすことで資産を雪だるま式に増大させているからです。
ようするに「長期・分散・積立」をしっかり行い資産運用ができているということです。
では、私たち個人投資家はどのようにしたら良いかというと、同じようにすれば良いのです。
具体的には倹約するなど収入の一部を残し、「株・債券」などを購入し資産運用する事です。
ほとんどのお金持ちは株式を保有しております。
- Amazonの創業者:ジェフ・ベゾス
- Microsoftの創業者:ビル・ゲイツ
- Facebookの創業者:マークザッカーバーグ
世界のなだたる起業家を例にあげましたが、あなたが企業する必要はなく、こらから成長すると思う企業に資金を振り向けるだけで良いのです。
企業は「企業のプロ」にまかせて、あなたは資金をつくり有望な企業に投資する。これだけです。
お金持ちになるための公式
(収入-支出)+(資産×運用利回り)
- 収入を増やし支出を減らす。
- 資産を増やし運用利回りを上げる。
これだけであなたもお金持ちになれます。
あなたも「ノルウェー政府年金基金」のように長期で分散投資を行い、コツコツ積立てを行いながら資産運用をする事をおすすめいたします。
地味に思うかもしれませんが、投資においてはコツコツ地道に資産運用する事で中長期でパフォーマンスをあげていくことができると思います。
最後までご覧いただきましたありがとうございました。
最後におすすめの証券口座ご紹介

◉スマホアプリで投資できる証券口座がおすすめです。
PayPay証券 LINE証券金持ちへの方程式=(①収入-②支出)+(③資産×運用利回り)となっております。
- 収入を増やし
- 支出を減らし
- 運用利回りを上げる
たった3つのポイントしかありません。
③資産×運用利回りを上げる方法として証券口座を開き「株・債権・投資信託・ETF」などを購入し投資していくことが誰にでも手軽にできるのでオススメです。
なので、あなたにあう証券口座を開いてコツコツと資産運用していくと良いと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。